Instagram Facebook you tube TikTok

現場レポート

可児市 完工事例

岐阜県可児市平貝戸 新築工事

2022.6.11

リビングダイニングから眺める愛車。

2022.6.11

キッチンからの勝手口はガレージに繋がっています。
買物から帰ってきてすぐにキッチンへ荷物が運べる理想の動線。

2022.6.11

2階ホール。
室内干しが出来るスペース。換気も出来て使い勝手抜群です。

2022.6.11

広めの洗面台。
朝のバタバタする時間も二人並んで支度が出来ますね。

2022.5.29

足場が解体されました。
内部の工事も順調に進み、この後社内チェックを行います。
クリーニング後、お客様へのお引渡しとなります。

2022.5.27

ガレージが見えるリビング。
そして、オープン階段。
かっこいい!

2022.5.25

照明器具の取り付け工事が行われました。

2022.5.22

キッチンの取り付け工事が行われました。
グッと生活イメージが沸いてきますね。

2022.5.22

外壁等の外部工事が終了し、まもなく足場が外れます。
リビングから愛車を眺められるガレージハウス。

2022.5.18

内部クロス工事も順調に進んでいます。
クロス工事終了後、照明取り付け、建具、キッチンの取り付けを行いクリーニングが行われます。

2022.5.16

外部の工事も終わりが見えてきました。
まもなく、足場が解体されます。

2022.5.14

雨樋などの取り付け工事が進められています。

2022.5.9

内部ではクロス工事が始まりました。
まずは、ボードの継ぎ目やビス穴などの凹凸をパテで埋めて平らにしていきます。

2022.5.14

玄関タイルが貼られました。
玄関も雰囲気が変わりましたね。

2022.5.3

玄関ポーチの工事も進んでいます。

2022.5.3

外部は左官工事が始まりました。
まずは、基礎の仕上げを行いました。

2022.5.2

大工工事が終了し、照明やコンセントスイッチなどの穴が開けられました。
クロス工事が終了した後に、照明などの取り付けを行います。

2022.4.27

1階部分は大工工事が行われているところです。
こちらはキッチンカウンターの造作の様子です。
キッチンの取り付けはまだ先です。

2022.4.27

内部の大工工事が順調に進んでいます。
2階部分は壁も仕上がり、居室が出来上がってきています。

2022.4.24

外壁工事が進んでいます。
グリーンのガルバリウムが施工されていきます。

2022.4.17

内部工事はフローリング貼りが行われています。
施工後は、キズや汚れを防止するため、すぐに養生を行います。
全体が見えるようになるのはクリーニングの時です。

2022.4.12

外部の工事も進んでいます。
外周の防水シート施工後には第三者機関による検査を受けます。
しっかりと施工されているかチェックを受けたうえで、外壁工事が進んでいきます。

2022.4.10

毎週日曜日は弊社社長による現場パトロールの日です。
進捗確認はもちろん、現場の安全確認、整理整頓がしっかり行われているかのチェックを行います。
こちらはきれいに整頓された現場ですね。

2022.4.10

2階部分の天井ボードの貼り付けが進んでいます。
少しずつ空間として仕上がってきています。

2022.4.9

電気の配線工事やキッチンのダクトの取り付けも行われました。

2022.4.7

内部の工事も進んでいます。
断熱材の施工が行われました。

2022.4.2

屋根工事が進んでいます。

2022.4.1

屋根材のガルバリウムの施工が行われました。

2022.3.31

もちろん、床下にもしっかりと薬剤を散布します。

2022.3.31

水回り、玄関回りなどにシロアリ対策の薬剤を散布しました。

2022.3.30

防水シート施工完了。

2022.3.30

上棟翌日、早速屋根工事が進んでいます。
防水シート(アスファルトルーフィング)の施工が行われています。

2022.3.29

あっという間に建物が建ち上がりました。

2022.3.29

お昼過ぎには2階部分の組み立てがすすみ、1日で屋根まで仕上げていきます。

2022.3.29

朝から建方工事が始まりました。
工場でカットされ運ばれてきたパネルを、クレーンで吊り上げ図面に沿って組み立てていきます。

2022.3.24

足場も組まれ、いよいよ上棟です。

2022.3.24

土台伏せが行われています。

2022.3.19

基礎が完成し、建物内に水道の給排水管の引き込みも行われました。
基礎から出ている金物は、基礎と建物を固定するための金物(アンカーボルト)です。

2022.3.13

立ち上がり部分のコンクリートの養生期間です。

2022.3.12

基礎立ち上がり部分の枠が組まれ、コンクリートを流し込んでいきます。

2022.3.10

コンクリートを流し込んだら空気を抜きながら均していきます。

2022.3.10

配筋検査をクリアし、コンクリートを流し込んでいます。
まずは、土台部分のコンクリートを流し固めていきます。

2022.3.8

基礎の配筋が組まれました。
しっかりと基準に沿った鉄筋を適切な間隔で組まれているか、第三者機関による検査を受けます。
検査がクリアしてからコンクリートを流してきます。

2022.3.4

地面から基礎コンクリートへの湿気を防ぐために、防湿シートを施工しました。

2022.3.4

建物建築予定の土壌に防虫・防蟻処理の薬剤を散布しました。
大切なお家を守るために土壌からしっかりと対策を行います。

2022.3.3

補強工事を終え、基礎工事が始まりました。

2022.3.1

地盤調査の結果を受けて、補強工事を行いました。
こちらは鋼管杭を打ち込んでいる様子です。

2022.2.15

地盤調査を行いました。
軟弱な地盤だと、地震などの災害時など地盤沈下を起こしてしまうことがあります。
土地購入後にしか調査はできない為、調査後の補強工事費用もあらかじめ確保しておくことが大切です。