岐阜県多治見市大原町 新築工事
岐阜県多治見市大原町 新築工事
2025.1.27
吹き抜けの開放的な空間にオープン階段。
リビング階段は毎日家族が顔を合わせられます。
オープン階段なので、お子様が思春期になってもしっかり顔を見ることができますね。
2025.1.27
ダウンフロアと畳コーナー。
吹き抜けになった開放的なリビングと腰掛もできる畳コーナー。
家族そろって寛げる空間ができました。
2025.1.27
キッチンに立っていてもリビング全体を見渡せる配置。
家族が別々のことをしていても家族を感じられる空間ですね。
玄関 → パントリー → キッチンの動線。
買い物帰りのラクちん動線!
2025.1.19
玄関ポーチの左官工事も終わりました。
完成が近づいてきました。
2025.1.16
内部クロス工事が終わり、内部の足場も撤去されました。
この後照明やコンセント、建具やカーテンなどの取り付けが行われます。
2025.1.9
ガルバリウムと木目のサイディングの貼り分けがあるお家。
左官工事が終わるといよいよ完成が近づいてきます!
2025.1.9
内部工事、大工工事が終了しています。
照明やコンセント位置には穴が空けられています。
クロス工事後に電気関係の取り付け工事が行われます。
クロス工事、まずはボードの継ぎ目をパテで平らにしていきます。
2024.12.29
雨樋などの取り付け工事が終わり、足場が解体されました。
この後、外部の工事は左官工事が行われていきます。
左官工事では基礎の仕上げや玄関ポーチの施工が行われます。
2024.12.29
1階フローリングの施工が行われています。
施工後は養生を行いますので、全体が見えるようになるのはクリーニングの時になります。
お楽しみに。
2024.12.21
外壁の工事も進んでいますね。
ガルバリウムの外壁が施工されています。
外壁工事後、雨樋などの取り付け工事が行われるので、足場が解体されるのはまだ少し先になります。
2024.12.21
壁にボードが貼られて空間が仕上がってきています。
今日もきれいな現場です。
2024.12.20
気密性を上げるため、断熱材の上から機密シートを施工していきます。
2024.12.16
1段下がりのフロアにも断熱材を敷き床を仕上げていきます。
2024.12.15
2階部分、フローリングの施工が終わっています。
フローリングには傷や汚れが付かないよう施工後には養生を行っています。
壁面には断熱材の施工が行われました。
2024.12.8
資材がたくさん搬入されてきますが、きれいな現場を徹底しています。
2024.12.7
外壁の防水シートの施工が終わり外壁工事が進んでいきます。
2024.12.1
毎週日曜日は弊社社長による現場パトロールの日です。
現場の進捗確認はもちろん、安全管理や清掃状況など細かくチェックをしています。
こちらはきれいに整頓された現場です!
パトロールの様子は全社LINEで共有され、悪かったところはすぐに是正しています。
2024.11.27
バルコニーの防水施工が行われました。
2024.11.26
建物内床下・水回り・玄関周辺の面材部に防蟻・防腐の薬剤を散布しました。
2024.11.25
建物内の水道工事も行われました。
こちらはトイレになります。
2024.11.24
電気配線の工事、サッシ取り付けなど内部工事が進んでいます。
2024.11.17
無事建物が立ち上がりました。
外壁に防水シートの施工が行われるまではブルーシートで養生を行っています。
2024.11.16
複数の職人さんが協力して、図面に沿ってパネルを組み立てていきます。
朝からの工事で夕方には建物が立ち上がります。
2024.11.16
土台伏せ工事が終わり、建方工事が行われています。
工場でカットされたパネルが朝からトラックで運ばれてきます。
現場では、クレーンを使ってパネルを吊り上げていきます。
2024.11.14
基礎の上に基礎パッキンが施工され、1階の土台伏せ工事が行われています。
基礎パッキンは基礎と土台の間に施工する部材で床下の換気や湿気対策、耐震性向上などの効果があります。
2024.11.13
基礎工事が終わり、足場が組まれました。
この後いよいよ建方工事が行われます。
2024.11.12
立ち上がり部分のコンクリートが固まり、型枠が外れました。
基礎内に水道の給排水管の引き込みも行われました。
2024.11.7
土台部分のコンクリートが流し込まれ固まりました。
土台部分が固まったら立ち上がり部分の枠を組み、再びコンクリートを流して行きます。
数日間養生期間を置き、固まったら枠を外していきます。
2024.11.3
基礎の配筋工事が終わりました。
水道管の引き込みも行われています。
第三者機関による細かい検査をクリアした後にコンクリートを流し固めていきます。
2024.10.25
基礎工事が始まっています。
地面からの湿気の侵入を防ぐために防湿シートを施工しました。
この後基礎の枠が組まれ、配筋工事が行われていきます。
2024.10.25
地盤調査・補強工事を行い、建築予定地の土壌に防蟻の薬剤を散布しました。
大切なお家を守るため地盤からしっかりと対策を行います。