Instagram Facebook you tube TikTok

現場レポート

可児市 完工事例

岐阜県可児市塩③ 新築工事

2025.2.7

🐶 🐈ペットと共に暮らす家。
最近はペットのためにいろいろ工夫される方が増えてきました。

トイレやお食事スペース、ストックの保管場所などコンパクトながらペットのための空間も確保しました。

2025.2.7

すべての工事が完了しました!

玄関入ってすぐに手を洗えるスペースを配置。
帰宅後すぐに手洗いをする習慣が風邪やウイルスから家族を守ることにつながります!
コロナ以降、この動線を意識される方も増えてきました。

2025.1.26

照明・建具などの取り付け工事が完了しています。
この後、クリーニング・カーテン取り付け、社内検査などを受けます。

2025.1.20

玄関ポーチのタイル仕上げが終わりました。
タイルが施工されるとキリっと締まった印象になりますね!

2025.1.19

足場が解体されました。
外部工事は左官工事へと移っていきます。

2025.1.19

内部工事はクロス工事が進んでいます。
クロス工事が終わると照明やコンセントなどの取り付け工事が行われます。
建具やカーテンなどの取り付け後、クリーニングを行います。
完成間近です!

2025.1.12

壁や天井が仕上がってきています。
大工工事が終わるとクロス工事が行われます。

2025.1.12

外壁工事・雨樋や破風の取り付けなどが完了しています。
間もなく足場が解体されます。

2024.12.29

フローリング施工が終わり養生が行われています。
壁に少しずつボードが貼られてきています。

2024.12.23

フローリングの施工が行われています。
施工後、フローリングの傷や汚れを防止する為、養生を行います。

2024.12.22

外壁の下地が打たれています。
外壁工事、少しずつ進んでいますね。

2024.12.22

天井にボードが貼られて少しずつ仕上がってきていますね。
今日もきれいな現場です!

2024.12.15

内部の工事は天井・壁に断熱材の施工が行われています。
今日もとてもきれいな現場ですね!

2024.12.8

外壁、防水シートの施工が行われました。
第三者機関による施工検査を受けた後に外壁材の施工を行っていきます。

2024.12.1

大工工事が始まっていきます。
整理整頓、安全管理を徹底して現場を進めていきます。

2024.12.1

外部は防水シートの施工が行われるまではブルーシートで養生を行います。

2024.11.28

屋根工事が行われています。
まずは防水シートを施工しました。
この上に屋根材を施工していきます。

2024.11.27

上棟後すぐに、水回りや床下、玄関回りなどシロアリなどの害虫が発生しやすい場所に防蟻・防腐の薬剤を散布します。

2024.11.24

足場が組まれました。
いよいよ建方工事が行われます。
工場でカットされたパネルが朝からトラックで運ばれてきます。
クレーンで吊り上げられたパネルを現場では大工さんが図面に沿って組み立てていきます。
複数の大工さんで行いますので、一日で建物は立ち上がります。

2024.11.17

基礎工事が終わり、基礎内へ水道の給排水管の引き込みも行われました。

2024.11.13

立ち上がり部分のコンクリートが固まり型枠が外れました。
基礎から出ている金物は基礎と建物を固定するための金物です。

2024.11.10

立ち上がり部分の型枠が組まれました。
コンクリートを流し、再び数日間の養生期間を置きます。

2024.11.7

配筋検査をクリアし、土台部分のコンクリートが流し込まれました。
数日の養生期間を置きます。
土台部分のコンクリートが固まってから立ち上がり部分の型枠を組んでいきます。

2024.11.3

基礎配筋が組まれました。
この後第三者機関による配筋検査を行います。
鉄筋の太さや間隔など細かくチェックを受けます。
検査をクリアしてからコンクリートを流していきます。

2024.10.30

地面からの基礎内へ湿気の侵入を防ぐために防湿シートを施工しました。
この後基礎の配筋を組んでいきます。

2024.10.28

建築予定地の土壌に防蟻の薬剤を散布しました。
大切なお家を守るため土壌からしっかりと対策を行っていきます。

2024.10.26

地鎮祭が終わり工事が始まりました。